部屋を掃除したら漫画が沢山出てきたので書く日記

漫画とか合唱とかUNIXとかLinuxとかについて書く日記です。

自分がブックマークしたWEBサイトで2015年を振り返る(前半)

あけましておめでとうございます。すでに2016年ですが、2015年に「はてなブックマーク」でブックマークをしたWEBサイトを辿りながら2015年を振り返ろうと思います。
なお、本来ですと大晦日までに書くべきだと思うのですが、「去年今年貫く棒の如きもの」という俳句を高浜虚子も残しているので、まあいっか!

ちなみに2013年版はこちら。
bata64.hatenablog.jp
bata64.hatenablog.jp


2014年版は年末に仕事で死んでいたので作成を断念しています・・・。

togetter.com

ペヤングソース焼きそばがゴキブリが混入した関連でしばらく販売されていなかった間に、焼きそば弁当が全国で販売されている、という情報が一部で流れました。デマだったようですねえ。

togetter.com

テレビさいたまで元旦にやっているかなりヤバい番組について実況しているtwitterのまとめです。ちなみに2016年の元旦にも第25回が開催される模様です・・・。
なお、こういう地方ならではのへんてこりんな文化は広くインターネット上で笑い飛ばしたほうが健全だよなあと思うタイプです。

d.hatena.ne.jp

2015年の1月にシャルリ・エブド襲撃事件が起きましたが、その際に注目されたブログ記事です。「「フランスでは涜神(宗教的冒涜)は犯罪ではない」どころか「涜神は権利である」という言辞は「ヴォルテールの国で」という形容とともに、いかなるコンプレックスもなく発せられる。」という文章が非常に刺激的でした。更に11月にはパリで同時多発テロが起き、フランス軍が対IS戦争に本格参戦して「ラ・マルセイエーズ」の歌詞そのままの展開になっていってますね。

国内銀行勘定系システム再構築プロジェクト全体PM募集 ビジネスアナリストの案件ご紹介 | 【BIG DATA NAVI-ビッグデータナビ】 |

IT業界ではかなりヤバいプロジェクトであることで有名な、みずほ銀行のらしきプロジェクトの求人情報です。必須スキルの高さに比しての待遇の低さと文章から滲み出るヤバさが話題になりました。
なお、南極探検で有名なアーネスト・シャクルトンが南極探検の同志を募るために出したとされる新聞広告(真偽は不明らしいですが)をこの求人になぞらえている人がいてかなり感心しました。

「求む男子。至難の旅。僅かな報酬。極寒。暗黒の長い日々。絶えざる危険。生還の保証無し。」

http://www.asahi.com/articles/ASH1L0JL9H1KUCVL01M.htmlwww.asahi.com

桑田佳祐が2014年の紅白歌合戦紫綬褒章の扱いが不謹慎だとか安倍政権を批判しているとかでネットの一部が盛り上がっていました。さてどれくらいの人が覚えているのでしょう・・・。それくらいどうでもいい話題ですが、こういう話題をみんな忘れたころにほじくり返すのは結構好きなのです。

クロネコメール便の廃止について|ヤマト運輸

信書に関する法律に不備があり利用者が法に触れてしまう可能性があるので、クロネコメール便をやめるというヤマト運輸からのお知らせが今年の1月にありました。法律とか監督省庁に全然従順じゃない姿勢がかっこいいと思うと共に、今もクロネコから封筒は届きますがどう変わったんだろうとか思ったりします。

togetter.com

Twitter上でIS戦闘員を名乗る片言の日本語のアカウントと対話を試みる人がいました。真偽はわかりませんがもし本当だとしたら、外国の遠い出来事のように感じるISと交流の取れる回路があるという事でインターネットって凄い、と思えたのでした。
なお、IS戦闘員を名乗る「ハーデス」さんのアカウントは現時点で消えています。

natalie.mu

うしおととらがアニメ化しましたねえ。いろいろ端折られているようですが楽しみにみています。

www.jp.square-enix.com

押切蓮介による「ハイスコアガール」という漫画が私はかなり好きなのですが、作中に登場するゲームの権利を持つ会社から訴訟されて連載中断というひどい目にあっていましたが今年和解しました。
訴訟騒ぎで作者は精神的にかなりダメージを受けたようなので、再開できるようになったとしても再開できるのだろうか、と気になっています。

otakei.otakuma.net

中央アジアが舞台の漫画「乙嫁語り」の登場人物であるアミルの衣装を6年がかりで作った方を紹介している記事です。とにかく出来栄えが凄いです。



あと、2015年は気になる訃報が相次ぎました。

水木しげるの家族から皆様へ|水木プロダクション公式サイトげげげ通信

とりわけショックだったのは任天堂の前社長である岩田聡さんの訃報でした。

代表取締役社長の逝去および異動に関するお知らせ(訃報)

死後、いろいろな追悼記事を読みましたが一番すごいと思った記事が以下でした。

www.4gamer.net

岩田さんは凄腕のプログラマーだったという事は任天堂ファンの間では有名でしたが、具体的にどう凄かったのかが語られているこの記事はとても貴重です。

アセンブリ言語で書かれたゲームボーイ版のソースを見ながら,それをC言語に書き換える」


NINTENDO 64のマイクロコードの最適化を行った」

「1992年時点でプログラムのバージョン管理システムを構築した」

というエピソードの凄みは、IT業界の端くれに10年いてようやく理解できる気がします・・・。
また、亡くなった事を機にちょっと離れていたゲームに再度触れる事になりました。現在はWiiUを買ってスプラトゥーンやりこみ中です。

kousyou.cc

アパルトヘイトからの解放後の南アフリカの苦悩が書かれている本の書評ですが、書評を読んでいるだけでも凄い内容であることが伝わってきます。過去のあまりよろしくない事へまじめに取り組む事はとても大変なんだと思いますが、それでもこういうところからやり直すしかないのでしょう。

nlab.itmedia.co.jp

こうの史代の「この世界の片隅に」は太平洋戦争中に広島から呉に嫁いだある女性を描く(なので呉の空襲と広島の原爆投下を体験してしまう・・・)、とても素晴らしい漫画ですがこれが劇場アニメとして制作、しかも資金はクラウドファンディングで集めるという非常に興味深い出来事でした。ちなみに資金はかなり早い時点で目標額に達したそうです。劇場公開が楽しみです。

www.cl.ecei.tohoku.ac.jp

プログラムで言語処理をするための、課題が100個書かれている(だから100本ノック)サイトです。はてなブックマークでのコメントにも書かれていますが後半のノックの打球がかなり強めだと思います・・・。

www.topgear.com

イギリスの放送局であるBBCの超有名な番組「TopGear」は日本でも放送されていて(BSフジとかで)私も大好きなのですが、メイン司会者のジェレミー・クラークソンが番組スタッフに暴行を働いたとして降板してしまいました。更に他のメイン出演者であるジェームズ・メイとリチャードリチャード・ハモンドも降板しました。「水曜どうでしょう」で例えるならミスターと大泉くんと藤村Dと嬉野カメラマンが一遍に降板するのと同じくらいの衝撃的な出来事です。降板した三人はネット配信の番組を作る予定であったり、TopGearは司会者を変更して継続することも発表されています。今後が注目されます。

www.nbcuni.co.jp

平野耕太作のたいへん面白いマンガこと「ドリフターズ」のアニメ化が発表された旨2015年3月ごろに話題になりましたが、いまだに放送についての詳細がサイトには書かれておりません。どうなってるんだー。

統一地方選挙で問われている課題は戦後日本からの撤退戦略である(finalvent)|ポリタス 「統一地方選2015」私たちの選択

2015年の統一地方選挙に絡めて、「地方創生」というスローガン(個人的に「一億総活躍」と並んでダサいスローガンだと思っています)について書かれた記事です。凄く面白く読みましたが選挙の結果は・・・どうだったのでしょう。

【復帰支援FANディング】ガン闘病中の中垣慶先生と、 脳梗塞でリハビリ中のあさいもとゆき先生について

ファミコンロッキー」でおなじみの(あまりおなじみではないと思いますが)あさいもとゆき氏が脳梗塞で倒れたという事で、JコミというWEB漫画サイトを運営している漫画家の赤松健氏(『ラブひな』とかでおなじみの)が復帰を応援するためのクラウドファンディングを呼びかけていたので賛同しました。そのおかげで我が家には「スパルタンXでシルビアが襲ってくる」絵柄のTシャツがあります。

なお、漫画に関する表現規制に関する国会ロビイストとしての赤松健氏の活躍は称賛に価すると思っております。

comic.k-manga.jp

インターネットを巡回中に突如話題になったこのWEB漫画、かなり前に発表された作品ですが最終的に紙の本で復刊されるという事態になりました(私も買いました)。

www.fukkan.com

これは過去の記事
bata64.hatenablog.jp

にも書いた通り復刊ドットコムに出してみましたがあんまりリクエストが増えません。良い楽譜なんですけどねえ・・・。

www.unixarena.com

Solaris11.2から提供されているOpenStackをインストールする手順が書かれています。クラウド基盤であるOpeStackが標準で提供されているSolaris11.2すげー!と思ったのですが実際に構築してみるとSolarisしかOSは選べないのかよ!とややがっかりしたのでした。


natalie.mu

2015年で一番良かった新作漫画であるところの「波よ聞いてくれ」は大変良い作品なのでみんな読むといいと思います。

natalie.mu

ラブやん」もついに完結しました。どういう結末になったのか読んでみたいところです。

Python チュートリアル — Python 2.7.x ドキュメント

私はPerlというプログラム言語が好きで使っていますが(ていうか他の言語を全然勉強していないだけとも言えますが・・・)、大好きな任天堂のエンジニア採用試験例題が公表されていて、スクリプト言語で例題を解くという事だったのですが選択肢が「RubyまたはPython」の二択でショックを受けたのでPythonも勉強せねば!と任天堂を受ける訳でも無いのに決心したのでした。でもあんまり進んでないので2016年はやってみたいところです。

rocketnews24.com

ボコスカウォーズ2という仮題で、2015年中に発売という事でしたがまだ発売されていないようですね・・・。

natalie.mu

どちらも好きな漫画家である吾妻ひでお高橋葉介の対談はかなり貴重でした。

http://www.asahi.com/articles/ASH5V7G8FH5VUQIP06B.htmlwww.asahi.com

ミャンマーで迫害されているロヒンギャ族群馬県に一定数住んでいるというニュースでした。地味に国際化というのはこういうやむなくやってきた外国人と日本人住民との折り合いの中で進むのではないか、と思ったものでした。

business.nikkeibp.co.jp

酒造会社を継いだ女性が「装甲騎兵ボトムズ」とタイアップした日本酒を発売することになった経緯が語られていますが、エピソードがいちいち面白く、NHKの朝ドラにしてほしいくらいです。

yapcasia.org

プログラム言語「Perl」の祭典、YAPCに一度も行っていなかった私ですが2015年にようやく行きました。大変面白かったのですがこれで最後だったようです。ショック。

mogaku.wordpress.com

こういう出演者の人生が滲み出るタイプのアダルトビデオは独特の面白さがあるのですが、これはかなり強烈です。ちょっと正視できないかも・・・。

とりあえず2015年6月までをまとめてみました。

ではー。

最近買ったもの

ここ最近で買ったものを列挙してみます。

スプラトゥーンのamiibo

amiibo(アミーボ)はWiiUニンテンドー3DSのゲームと連動できる、NFCチップが内蔵されたフィギュアです。要は任天堂のゲームキャラクター(マリオとかダックハントとか)の人形ですね。
www.nintendo.co.jp
これをSUICAのごとくゲーム機にタッチすると、対応しているゲームの中にこの人形が登場し、新しいイベントが始まったりアイテムがもらえたりします。

で、最近私がずっと遊んでいる「スプラトゥーン」のamiiboもあるわけなのですが、これが非常に人気でなかなか手に入りません。家電量販店やトイザらスに全く在庫が無く売っていないのです。

「ガール」

www.nintendo.co.jp

「ボーイ」
www.nintendo.co.jp

「イカ」
www.nintendo.co.jp


の三種類が存在しますが今のところ手に入ったのは「イカ」だけです(奥さんが武蔵境のイトーヨーカドーでたまたま見つけて買ってきてくれました)。

amazonでは売ってはいるのですが、定価1200円なのに値段が2000円とか1800円とか、定価より高かったりします。人気があるので値段を釣り上げている訳です。気に食わないわー。

そういう業者からは買いたくないので、なんとか残りの二体を定価で手に入れたいと考えています。まあ、任天堂の良いお客さんですなー。

ところで任天堂スマートフォン向けのいわゆるソーシャルゲームのようにゲーム内で課金はしない方針のようですが、スマートフォン用のゲームは遊ぶための費用は無料でゲーム内で少額の課金をちょこちょこ案内してくるのが主流ではないかと思っています。
一方のスプラトゥーンは遊ぶためにはソフト代を数千円支払って購入し、さらに付加的な要素を楽しみたい場合は一体1200円のamiiboを買う必要があります。
支払うタイミングが違うだけで、割とお金を使うんですよね、従来のゲームも。無制限につぎ込んでしまう心配が無いのと、amiiboは人形だから物として残るので良いんですけどー。

スプラトゥーンのサウンドトラックCD

かなりハマっている証拠で、ゲームのサウンドトラックCDも買ってしまいました。ちなみにまだ聞いてないです・・・。

なお、このCDは新宿のヨドバシカメラで売っているのを見つけたので買おうと思ったのですが、ヨドバシカメラはスプラトゥーンのamiiboをWiiU本体+スプラトゥーンのソフト+amiibo3体セットでしか売ってくれないので心証悪いので、タワーレコード新宿店までわざわざ移動して買いました。

なお新宿のタワレコには久々に行ったのですが、かつては沢山のCD棚があったJ-POPのフロアは売れ筋のもの(AKBとかアニメ)のコーナーしか無くなっていて、かつ広いスペースをもて余しているような陳列の仕方なのがさみしかったです(J-POPコーナーは別のフロアに移ったようです)。
今、CDは売れないそうですので(私もここ数年でほとんど買わなくなりました)お店はいろいろ苦労してるんだろうなあと思ったのでした。

水際のジャミラ

ウルトラマンに出てきた怪獣「ジャミラ」のガシャポンです。
水際のジャミラ | 商品詳細 | ガシャポンワールド

おそらく日本で一番おもしろいテレビ情報誌であると思われるTV Bros.(テレビブロス)で紹介されていたので気になって買ってしまいました。
この怪獣は水に弱い設定なのに、コップのフチ子シリーズみたいにコップのフチにつけるタイプの人形というのが非常にマニアックで面白いと思ったのです。

先日、イオン武蔵村山店に家族で出かけた際にガシャポンコーナーで見つけてやってみたのですが、

  • 一回目:目当てのジャミラではない、シャツを頭までかぶって物まねしている子供をモチーフにした「ジャミラごっこ」が出てきた
  • 二回目:「ジャミラごっこ」二個目
  • 三回目:「ジャミラごっこ」三個目
  • 四回目:「ジャミラ(よいしょVer.)」

という結果になりました。子供たちには「ガシャポンは一日一回だよ!」といつも言っているのに四回もガシャポンをやってしまった・・・。

でもまあ、目当てのジャミラが手に入ったので喜んで家に帰って子供たちに遊ばせていたのですが、翌日に長男のまめお(3歳)が早速無くしてしまいました。なんでじゃー!

ショックを受けた私は仕事帰りに新宿のヨドバシカメラビックカメラガシャポンコーナーを回ったのですが、なぜか「水際のジャミラ」は一個もなく落胆して帰宅したのでした。

ああ、ジャミラとはご縁が無かったのかなあとか思っていましたがamiiboの時と同様に奥さんが見つけて(吉祥寺のヨドバシカメラにあったそうです)入手してくれました。良かった良かった。

以上、ブログを書くの久々なのでリハビリとしてダラダラと書いてみました。

ではー。

任天堂ノスタルジー 横井軍平とその時代(牧野武文、角川書店)

会社の通勤中にyoutubeNES BAND(ファミコンを使って生演奏をする凄いバンド)の以下の動画を観ていたら感動してしまい、「何か任天堂に関するものを手に取らねばならない」という衝動に駆られて本書を購入しました。


Hip Tanaka NES Medley / NES BAND 15th Live ...


任天堂の元社員、横井軍平氏について書かれた本です。横井軍平氏はゲーム&ウォッチファミリーコンピュータゲームボーイという任天堂の大ヒット商品に深く関わっているだけでなく、それ以前に任天堂から発売されていたウルトラハンドラブテスター、光線銃なども手掛けた方です。

氏について書かれた本といえばちょっと前まで中古で高値でしか買えなかった「横井軍平ゲーム館」がありました。アスペクトから出ていた本は大学時代にヤフオクで購入して今も手元にありますが、なんと今年になってちくま文庫で復刊したのでそれも買っちゃいました。

「~ゲーム館」は横井氏の作った商品と商品開発に当たっての有名な哲学「枯れた技術の水平思考」が紹介されており、任天堂が躍進した時代を作った立役者の痛快な成功譚として私は読みました。

が、本書では商品開発に当たっての悩み、例えば「本当は自分で手を動かして色々作りたいが管理職としてマネジメントに徹さざるを得ない」とか、技術職のサラリーマンなら思い当たりそうな悩みが記述されていたりします。ゲーム雑誌等に書かれている任天堂の関係者について記述されている文章では、サラリーマンとして悩んでいる横井氏の姿というのは見たことがなかったので非常に新鮮でした。
そして山内溥今西紘史といった任天堂関係者にまつわる今まで知らなかったエピソードが沢山書かれているのも、任天堂ファンとしてはとても嬉しかったです。

そして、今年の7月に55歳で亡くなられた任天堂の社長だった岩田聡さんの事にも思いを馳せてしまったのでした。横井氏も50代で亡くなられています。

3DS版「パルテナの鏡」を買って以降は全然売り上げに貢献していなくて、「任天堂ファンとはもう自称できないな」とか正直思っていたのですが、岩田さんの訃報に接したり、最近買ったWiiUの「スプラトゥーン」がとても面白いのと、横井軍平関連書籍が最近発売されているのを知ったり、上述の田中宏和作品メドレーを聴いたりしていると小学生以来感じていた気持ちが蘇る気がしています。まだ頑張ってみよう。

なお、任天堂関連書籍といえば、山内溥元社長が大活躍しつつ、ウィンドウズ95前夜のIT業界の有名人もちょこちょこ出てくる「ゲーム・オーバー」という本が非常に面白いです。これも復刊してほしいなあ。

ゲーム・オーバー―任天堂帝国を築いた男たち

ゲーム・オーバー―任天堂帝国を築いた男たち


では。

「ア・カペラコーラス トライトーン編」の復刊リクエストを出してみました

大変久しぶりのブログ投稿ですが、復刊ドットコムにて「ア・カペラコーラス トライトーン編」の復刊リクエストを出してみました。

www.fukkan.com


日本有数のプロのヴォーカルグループであるトライトーンが編曲したアカペラ混声合唱曲集ですが、出版社であるサニーサイドミュージック社が廃業してしまい、長らく入手困難な状況が続いています。

ちなみにアマゾンに情報はありますが、中古品が1万円以上で出回っております・・・

ア・カペラコーラス1 トライトーン編 (Popular a cappella series―Vocal band score)

ア・カペラコーラス1 トライトーン編 (Popular a cappella series―Vocal band score)

アカペラコーラス(2) ~トライトーン編~ (Popular a cappella series)

アカペラコーラス(2) ~トライトーン編~ (Popular a cappella series)

アカペラコーラス(3) ~トライトーン編~

アカペラコーラス(3) ~トライトーン編~

で、復刊実績多数の絶版・品切れ本の復刊を行う「復刊ドットコム」での状況は、と思って調べてみたらそもそも復刊リクエスト自体が出ていない状況でしたのでとりあえずリクエストを出してみた次第です。

2014年に復刊リクエストが出ている「First Noel」が2015年5月現在で5票しか投票されていないので望み薄かもしれませんが*1、合唱関係者におかれましてはよろしければご協力いただけますと幸いです。

ちなみに10年くらい前の復刊ドットコムが始まった頃は100票に達成すると交渉が開始されたものでした。
今は必ずしもそうでないみたいですが・・・。


以下のようなブログパーツもあるようです。

ではー。

*1:私も一票入れておきました。出版されたら当然買うつもりです

新増沢方式で合唱コンクールの審査結果集計を行うプログラム

今週の水曜日から今日まで会社が休みだったので夏休みの宿題として「新増沢方式で合唱コンクールの審査結果集計を行うプログラム」Perlで作ってみました。
githubの以下のリポジトリに公開してあります。

bata64/ShinMasuzawa · GitHub


新増沢方式については2008年にかながわフリーダム・シンガーズで出場した関東合唱コンクールで初めて意識をしました。
新増沢方式について - 部屋を掃除したら漫画が沢山出てきたので書く日記

計算方法が明らか、すなわちアルゴリズムが確立されているのであればプログラムにする事は可能であろう、と考えてはいたのですが実現させるまでには時間がかかってしまいました。

とりあえず上記の2008年に開催された第63回関東合唱コンクール 一般A部門の順位表で確認し、同じ審査結果になることは確認しました。

後から手直しはするつもりですが、まずは公開してみました。

使い方はgithubのREADMEに書きましたが、Perlの実行環境をお持ちの方というのはかなり限られると思われます。なので、

  • 審査用紙のCSVファイルのアップロード、あるいはWEBページで審査用紙を入力したら審査結果が表示される

というようなWEBサービスを公開できればと思っています。まあ、もしかしたら来年の夏休みの宿題になるかもしれませんが・・・。待っている人はいないと思いますが、もしいましたら気長にお待ちください。

あと、「仮の第三位」が発生する可能性がある審査員数が11人の場合にもそのうち対応したいと思います。現在は9人までしか対応できません・・・。

さらにそんな事をする人はいないと思いますが、このプログラムは個人的な興味に基づいて作っておりますので、実際のコンクールの審査に使用しないようお願いします。審査結果が正しいかどうかについて現バージョンでは保証はできません。

なお、偉大な先人として「コーラス・ガウスくん」というExcelマクロで計算するソフトがあります。最多審査員数や団体数、審査用紙のフォーマットはこちらを参考にさせて頂きました。

コーラス・ガウス君


ではー。

夏休みの宿題メモ

CentOS 6.4にTera TermでSSHアクセスしたら日本語が使えなかった場合

# yum groupinstall "Japanese Support"
# echo 'LANG="ja_JP.utf8"' > /etc/sysconfig/i18n

でログインし直し、Tera Termのフォントを日本語対応しているものに変更する。

Perlのハッシュの要素を削除

delete($hash{$key});

githubへのgit pushを実行すると「error: The requested URL returned error: 403 Forbidden while accessing」ってなる

#git remote set-url origin https://bata64@github.com/bata64/[れポジ鳥の名前].git
git push -u origin master

cpanfileの書式

requires 'perl', '5.008001';

on 'test' => sub {
    requires 'Test::More', '0.98';
    requires 'Log::Handler', '0.82';
};

requires 'Log::Handler', '0.82';
:

cpanfileに書かれたCPANモジュールを一括でextlibディレクトリへインストール

% cpanm -L extlib --installdeps .

printしたりLog::Handlerで日本語出力したら「Wide character in print at・・・」と出る

use utf8;
use Encode;
$log->info(encode_utf8 "こんにちは");

色々調べたら「とりあえず無視」という選択肢の人もいるようですが・・・。
あと、ここを読もう。

Perlである数字の過半数を取得したい

2で割った値の小数点以下切り上げをすればよい。

use POSIX;

my $num = 5;
my $kahansu = ceil(${num}/2);

5の過半数は3という事で、3が得られる。

Perlのハッシュでforeach

    foreach my $data (keys %hash){
        print $data,"\n";
        print $hash{$data},"\n";
    }

ではー。

plenvのセットアップ

Perlでプログラミングをする際はCPANモジュールを使うととても便利ですが、モジュールをインストールするには管理者権限が必要だったり、失敗したときにシステム全体に影響が出たりして面倒な事があります。

これらの事を回避するためには、一般ユーザのホームディレクトリ(いわゆるローカル環境)にPerlをインストールできると便利です。
このような目的を満たすツールとしてはperlbrewがありますが、Perl Monger(Perlのすごいひと)な会社同僚に相談したところ、2014年8月現在でもっともお勧めな方法はplenvを使う事だそうですのでやり方を書いておきます。

注意事項

  • Linux系(Redhat EL、CentOS)、またはUNIX系OS(Solaris11)で試しています
  • shellはbashで、環境変数は.bashrcに書かれている前提です。違う場合は適宜読み替えてください。
  • gitがインストールされている事。されていなければインストールしておきましょう。
  • 今も開発が進んでいるツールなので、ここに書いてある事が陳腐化している可能性があります。githubの該当ページを確認しましょう。

https://github.com/tokuhirom/plenv/blob/master/README.md

インストール

以下を実行。

% git clone https://github.com/tokuhirom/plenv.git ~/.plenv
% echo 'export PATH="$HOME/.plenv/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
% echo 'eval "$(plenv init -)"' >> .bashrc
% exec $SHELL -l
% git clone https://github.com/tokuhirom/Perl-Build.git ~/.plenv/plugins/perl-build/

これでインストールは完了です。

使ってみる

インストール可能なPerlのバージョン確認

plenv install --list

ちなみにPerlは5.Xの「X」の数字が偶数が安定版奇数が開発版となりますので、特段の理由が無ければ偶数のバージョンを選びましょう。

Perlのインストール

ここでは5.20.0をインストールしてみます。

plenv install 5.20.0

5.8.8とか、古いバージョンだと失敗する事があったりしますが、5.10以上だったらたぶん大丈夫(上記の会社同僚談)との事です。

インストールしたPerlを切り替える

plenv global 5.20.0

Perlのバージョンを確認し、5.20.0と表示される事を確認しましょう。

perl -v

なお、OS標準のPerlに戻したい場合は

plenv global system

とすれば良いです。

cpanmのインストール

CPANモジュールのインストールする時にちょう便利なツールcpanmをplenvでインストールしたPerlにインストールする事もできます。

plenv install-cpanm

ではー。