部屋を掃除したら漫画が沢山出てきたので書く日記

漫画とか合唱とかUNIXとかLinuxとかについて書く日記です。

UNIX

tarを利用して特定のディレクトリを移動する

/export/home/bata64/Solarisというディレクトリを、 /var/tmp/Solarisとしてコピーしたいとします。このとき、 $ cp -rp /export/home/bata64/Solaris /var/tmp/Solaris とか実行すると、ディレクトリ以下にシンボリックリンクが存在する場合実ファイルとし…

ディレクトリを移動せずにtarアーカイブを作る

こちらのエントリに書いてある内容を調べている際に、定年が近いミスターSolarisおじさん(近年までオフィスでの執務PCがUltra60だった)が何気なくやってらして、「やべー知らんかった」とショックを受けたのでご紹介します。bata64.hatenablog.jp 何をしたい…

特定ディレクトリを除外してtarアーカイブを作る

何をしたいかというと、 [bata64@Server ~]$ find pl pl pl/総合順位表.csv pl/ShinMasuzawa pl/ShinMasuzawa/config pl/ShinMasuzawa/config/config.pl pl/ShinMasuzawa/config/config.BAK pl/ShinMasuzawa/Build.PL ~中略~ pl/Masuzawa pl/Masuzawa/EXCE…

x86版Solaris10物理サーバをVirtualBoxへ移行(P2V)

2009年に買ったマザーボードで組んだPCにてx86 Solaris10を稼働、主にpukiwikiサーバとして活用しています。bata64.hatenablog.jpbata64.hatenablog.jpbata64.hatenablog.jpただ、半年に1回程度ハングするため*1に再起動が必要となる運用をしていたので少々…

ZFSスナップショットを管理するPythonスクリプト

Pythonの勉強がてら作ってみました。 概要 指定された日数経過したZFSスナップショットをzfs destroyコマンドで削除します。 前提条件 該当Solaris11サーバは日次で全ZFSのスナップショットを取得しており、書式は [ZFS名]@YYYYmmddHHMMSSとする。 また、Pyt…

Solaris11.1にDBD::mysqlをインストール(追記あり)

Solaris11.1にHRForecastをインストール - 部屋を掃除したら漫画が沢山出てきたので書く日記で行った、DBD::mysqlのインストールについてです。これがかなりハマりました。※2014年4月2日追記 cpanmを実行する前に PATH=/opt/solarisstudio12.3/binというよう…

Solaris11.1にHRForecastをインストール

はじめに kazeburoさん作成のHRForecastというグラフ作成ツールを使おうと思いました。理由としては Perlで書かれている 過去日付のデータも登録できる(同じくkazeburoさん作成のGrowthForecastには無い機能) だからです。で、会社のマイSolaris 11.1サー…

Solaris版Adobe Flash Playerのサポートが終了していました

会社のマイSolaris11.1マシンのFirefoxのバージョンが16ぐらいで止まっていたので、最新版にしとこうと以前ブログに書いた記事http://d.hatena.ne.jp/bata64/20091110/1257832803を参考にしながらバージョンアップをしたのですが、その流れで最新版のSolaris…

朝測定した体重をはてなグラフにメール投稿する

はじめに 「はてなグラフ」という、値を入力するとグラフを表示してくれるサービスがあり、このブログの左側に「退社時間」という「はてなグラフ」で作ったグラフを表示させています。 しかし値の入力を「はてなグラフ」の入力画面に毎日アクセスして入力す…

Synergyで一組のキーボード、マウスで複数のPCを操作してみよう その2

以前その1を書いたSynergyについてですが、会社の机の上をいろいろいじって、現在は以下のように設定しています。 前提条件 Synergyバージョン:1.3.1 Synergyサーバ:Solaris11 snv_151a(x86)・・・主にキーボードとマウスを使用するマシンはこちらとなる S…

iptablesとipfilterでパケットフィルタリング

iptablesで 先日、仕事で「あるサーバに送信される、特定のTCPポート番号向けのパケットを廃棄する」という動作をさせる必要がある事が判ったので、Linuxならiptablesというツールで実現できる、という事で色々調べてみました。 目的 Redhat EnterpriseLinux…

Solaris 10サーバでscreenを使ってみる その2

かなり時間が経ってしまいましたがその1の続きです。とりあえず使える状態にはなりましたが、実際に便利に使う際には他にもコマンドが必要です。また、「.screenrc」という設定ファイルに、動作させる環境の情報を色々書くと便利になります。 ここでは、「.s…

ZFSでRAID1をしてみよう

今更ながらOracleからSolaris11 Expressがリリースされたので、OpenSolarisで動いている会社の検証サーバもアップグレードしました。 で、散々検証に四苦八苦したWD15EARSというHDDも二本ある事ですので、ZFSでRAID1(いわゆるミラーリング)をしてみました。 …

OpenSolaris 2009.06でWD*EARS(WD15EARS)を使用する その3

その2の続きです。だいぶ時間が経ちましたが、前回からさらに調べて判った事を書きます。 1.前回対策の問題点 前回の結論としては、Solarisのfdiskコマンドにて参照できる情報のうち「Rsect」を8の倍数にする、というものです。具体的には # fdisk -W - c…

OpenSolaris 2009.06でWD*EARS(WD15EARS)を使用する その2

その1の続きです。凄く長くなってしまったので畳みます。興味のない方は飛ばしてくださいませ・・・。 対策の前に、そもそもの問題点について書きます。 問題 今回問題となっているのは、「WD*EARSというHDDをOpenSolarisで使用すると、性能が落ちるようで…

OpenSolaris 2009.06でWD*EARS(WD15EARS)を使用する その1

Western Digital社製のハードディスク(HDD)に、「WD*EARS」という型番のものがあります。1TB、1.5TB、2TBといった大容量*1を実現しつつ安価という事で、PCパーツ関連ニュースでよく取り上げられ、結構話題となっています。2010年8月現在、秋葉原のPCパーツシ…

Synergyで一組のキーボード、マウスで複数のPCを操作してみよう

通常、一台のパソコンを操作するには、キーボード、ディスプレイおよびマウスが一組必要です。たとえば二台のパソコンがあって、それを操作しなければならない場合はこれが二組必要となります。三台、四台・・・と増えた場合、同様にキーボード、ディスプレ…

Solarisについて

ここしばらく、1ヶ月に二、三回くらいしかブログの更新をしていませんでしたが、もうちょっと頻度を上げようと思います。で、とりあえず書いてみます。 私はサン・マイクロシステムズ(Sun)という会社が提供していたSolarisというOSが好きです。その所為もあ…

Solaris 10サーバでscreenを使ってみる その1

前回はscreenをインストールしましたが、今度は使い方です。 前提条件 Windows XP SP2からTera TermでSolaris10 10/08 x86にsshログインして実行する。 起動 screenを起動したサーバで以下のコマンドを実行します。 screen以下のような起動画面が表示される…

Solaris 10サーバにscreenをインストールする

Windowsと違い、SolarisをはじめとしたUNIX、あるいはLinuxといったOSはサーバ用途として使用されることが多いですが、これらのサーバを操作する主な方法は、Windowsパソコンからターミナルソフトを使用したtelnetまたはsshでのリモートアクセスだと思います…

二つのファイルの行を一つの行にまとめて出力する

二つのファイルの行を一つの行に、たとえばタブ区切りで並べて出力できればグラフにする時に便利だなあとずっと思っていたので、perlで作ってみました。名前はmerge_2file.plとしてみました。 ソース #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; #引数が二個…

Solaris 10でiSCSI構築(ZFS連携)

ちょっと専門的な話となります。うちの奥さんならタイトルを見ただけでブラウザを閉じるでしょうけども、まあとりあえず書きます。 私の仕事でパソコンが使用するためのハードディスク(HDD)を用意する際、沢山のハードディスク(HDD)を光ファイバーケーブルで…

viエディタで改行を削除する

仕事でSolarisやLinuxに触れる場合、テキストファイルを編集するエディタはもっぱらviエディタです。エディタにも色々あるでしょうが、お客様に納入するサーバや、現地で始めて触るサーバなど、インストールされているソフトの状況が不明である場合でも、必…

Solaris 10へのFirefoxインストール その2

その1の続きです。 Firefoxの日本語化 前回でインストールができましたが、次に行うのはインターフェースの日本語化です。実はSolaris 10版のFirefoxは、OSにバンドルされているもの以外は英語版しか存在しません。まあ、英語版でも日本語のサイトは問題なく…

Solaris 10へのFirefoxインストール その1

Solaris 10をインストールするとFirefoxがあらかじめ使用できるようになっています。しかしSolaris版のFirefoxはWindows版と違いボランティアの方が作成しており、その関係か新しいバージョンが出ても自動でアップデートをしてくれません。 先日、Solaris 10…

Jetway ATOM-GM1-330でSolaris 10サーバ その2

先日書いたその1の続きです。今回購入したATOM330搭載マザーボード「Jetway ATOM-GM1-330」と他のATOM330搭載マザーボードとの違いは、メモリが4GBまで使用できること(他のマザーボードは大体2GBまで)でした。OS仮想化もやってみたかったのでメモリが多く使…

Jetway ATOM-GM1-330でSolaris 10サーバ その1

先日購入したマザーボード「Jetway ATOM-GM1-330」についてですが、Solaris 10 10/08がインストールされて無事動いております。安定稼働に至るまでに色々ありましたので忘れないうちに書いておこうと思います。ちなみに、そもそもサーバを自作しようと考えた…

Solarisでユーザ作成(useradd)

これまで気兼ねなくやってきていたSolaisのOSユーザ作成ですが、「Linuxでは勝手にホームディレクトリを作ってくれるのにSolarisは自分で作らないと駄目で不便だなー」と、ずっと思っていましたが、ついさっき同僚に「なんで-mつけないの?」といわれました…

rsyncでバックアップ

このブログにしばしば登場する、Solaris 10がインストールされているTOSHIBA EQUIUM5060に、apache2.0.59+PHP:5.2.1+pukiwiki1.4.7を構築して、こっそりナレッジwikiを立てております。過去に正攻法で上司に申請したら理解されなかった(wikiって何だぐらいの…

Solaris 10の過去のリリース

ここから取得できるみたいです。会社の同期に教えてもらいました。 http://www.sun.com/software/solaris/releases.jspではー。